SEEについて

SEE代表 後 貴三子

こんにちは、SEE代表の後 貴三子(うしろ きみこ)です。

SEEのHPへようこそ!

下記、SEEについてのご紹介をさせていただいておりますので是非ご一読くださいませ♬


『study group SEE』について

〜私たちの思い〜 

これから機能を勉強して自分の得意分野を増やしていきたいと思っている若手の歯科衛生士さんはもちろん!

復職しこれから末永く歯科衛生士として仕事を続けていきたいと考えている子育て世代や子育てが終了した方々まで!

口腔機能について学んでみませんか?

2018年より口腔機能発達不全症が保険収載され、機能トレーニングに関する講習会も数多く見かけられるようになりました。 

皆さんの機能への関心もとても高まっていて、2020年からはWEBでの講習会も増え自宅に居て気軽に勉強できる機会もたくさんできました。

しかしながら口腔機能に関しては、WEBで知識は学べても実技を伴う指導をきちんと行える指導者がなかなか育っていないのが実状です。 

実際患者指導を行う為には、自分自身が一つ一つのトレーニングを全て習得し、その上で正しく実践で指導していくことが必要です。

機能トレーニングの指導を担当するスタッフは、矯正歯科や小児歯科の臨床で実際にMFTや口腔機能発達不全症の指導にあたっており、講習会では基礎的な講義から実技まで数々の臨床経験からのお話を交えながらご指導させていただきます。

 (実技指導においては、一つ一つのトレーニングについて具体的なポイントを学び実践に結びつく指導方法を習得します。)

また、受講してくださった方々を対象に毎年「振り返り勉強会」も開催しております。 

受講後も臨床での不安や疑問を分かち合い、機能トレーニング指導者として今後も自信を持って活躍していただけるようサポートさせていただいております。是非『機能』を学んで得意分野の引き出しを一つ増やしてみませんか? (機能トレーニングの指導は歯科助手やTCの方々も行うことができます。)

今後は、患者様の健康を守る立場の歯科衛生士として臨床に活かせる様々な実技を習得していただけるよう、

数々の勉強会を展開していく予定でおります。 (各分野に特化した講師がご指導させていただきます。)