TeC作製講習会

こんにちは。SEE講師のDH狩谷です。

私は矯正専門の歯科衛生士(以下DHと略)ではありませんが、この度縁あってSEE代表のDH後のスタディグループに講師として加入させていただきました。

講師紹介はこちら💁‍♀️

一般歯科や企業歯科などで培ってきた技術や知識をもとに、若手DHさんや、ブランクがあり教えてもらう機会の少ないDHさんたちの臨床に役立つ講座をメインに行っています。

今回はTeC作製実習講座を開催いたしました!

実は別サイトでは、オンライン講座として数回行っていましたが、そのたびに「実習講座をして欲しい」とのお声を頂いておりました。

そして今回、SEE代表のご尽力によりついに実現いたしました。

第一回目は静岡の歯科医院様から4名のフレッシュなDHさんがご参加下さいました。

勤務先のDHの数が多く、普段の臨床では作製チャンスが少ないそうですが、基本を理解されていたので飲み込みも早く、みなさん最後まで素晴らしい集中力で実習の時間を過ごしていらっしゃいました。

本日の実習を、今後の臨床に活かしていただければとても嬉しいです!

TeCは医院によっては、ほぼ業務外になることもあり歯科衛生士歴が長くてもほとんど作製したことがないという方もいらっしゃいます。でも作製が好きなDHさん、できるようになりたいDHさんは私の体感的にとても多いです。

チーフ時代もTeCだけは、教えて欲しいと自ら率先して集まるスタッフがたくさんいました。

本講座は、全く作製したことがない方でも1から丁寧にご指導できるよう、また質問しやすいように少人数制になっております。”できない”・”分からない”は個人で違います。一緒に解決して、日々の臨床を少しでも楽しくしましょう。

みなさんのご参加お待ちしておりますね!



0コメント

  • 1000 / 1000

SEEオフィシャルサイト

これから口腔機能トレーニングを勉強して自分の得意分野を増やしていきたいと思っている若手の歯科衛生士さんはもちろん! 復職しこれから末永く歯科衛生士として仕事を続けていきたいと考えて いる子育て世代や子育てが終了した方々まで! 毎月様々なテーマで講習会を開いています。