『口腔機能発達不全症への対応』
①ベーシック②アドバンス
2018年より保険診療の中で行うことができるようになった機能へのアプローチ。
('24年診療報酬改定により更に内容変更あり)
皆さんはどの様に診療に取り入れていますか?
自費診療で行っているMFTとは違い、
『限られた時間の中でどのように進めたら良いのか?』
『どこを診て、どのようなトレーニングを選択するべきか?』など
以下のようなプログラムで実際の臨床の場で効率よく実践するための知識と技術を習得します
1.口腔機能発達不全症とは
2.診療への導入方法
3.指導の流れについて
4,算定や再評価について
5.トレーニングの進め方
6.言葉のトレーニング
実技ではオリジナルテキストを使用し以下の通り解説します。
・一つ一つのトレーニングの目的
・指導方法
・指導のポイント
・アドバンスでは実際に機能トレーニングを提案する場合についての相互実習も行います
・対面講習会(定員6名)
①ベーシック 3時間 22000円(税込)テキスト代込み
②アドバンス 3時間 33000円(税込)テキスト代込み
①ベーシック&②アドバンス 6時間 49500円(税込)テキスト代込み
・医院出張研修は半日・1日・複数回コースなど医院のご要望に合わせてアレンジいたします
SEEオフィシャルサイト
これから口腔機能トレーニングを勉強して自分の得意分野を増やしていきたいと思っている若手の歯科衛生士さんはもちろん! 復職しこれから末永く歯科衛生士として仕事を続けていきたいと考えて いる子育て世代や子育てが終了した方々まで! 毎月様々なテーマで講習会を開いています。
0コメント